どうもはじめまして、いつきと申します。
銀行マン → 大学職員
僕はかつて地方銀行で銀行員として働いていましたが、
何とも仕事のストレスやノルマがキツイ…
そんな時、
「そうだ、大学職員になろう。」
と、何ともふわっと思い立ち、
サラッと転職。
3ヶ月程度で転職活動を終え、
現在は某私立大学の事務職員として働いている…
そんなアラサーお兄さんです。
(もう少しだけお兄さんでいさせてほしい。)
さて、ちまたでは
(っていうかネット上で特に)
「私大職員は高給ホワイト!勝ち組!」
と良く目にしますよねぇ。
僕も転職活動をする前は
(それってホントなんすか…?)
と、半信半疑な部分があったのですが、
実際に働いている僕から言わせるとですね、
だいたい合ってます。
(だいたいね。)
しかしそのあたりは所詮ネットの情報。
100%真実では無いのもまた事実だったり。
あと、上記のとおりスゴイ良い噂が立ちまくっているので、
大学職員の倍率もスゴイことになっているんです。
要は、なろう!と思っても、狭き門ということ。
そこで、
「大学職員になって暇もできたことだし、
後に続きたい人のためになることができればなー」
と、これもまたふわっと思い立ったので、
このブログを開設したのです。
きっとこれを読んでいるアナタも。
「今の仕事キツイ、好きじゃない」
「転職してラクな仕事に就きたい」
「大学職員ラクそうだけど、どうすればいいのかわかんない」
「実際大学職員ってなにしてるかわからない」
などなど、いろいろな悩みや疑問をお持ちのことでしょう。
真剣に考えて「本当に」嫌なら…
さっさと辞めちゃえば? と思います。
そして、「大学職員なりたいかも…!」と思っているなら、
引き続きこのブログ読んでください。
参考になるよう、頑張ります。
(なるべくね。)